避けたい!デジタル遺品トラブル

スポンサーリンク

デジタル遺品?何が問題?

近年、少しずつ聞かれるようになった「デジタル遺品」
デジカメ・パソコン・スマホなどデジタル機器の写真やデータ、SNS・有料コンテンツなどのアカウント、電子口座などモノではなく故人が遺したデータ等を意味しています。
 
話題になる理由は、動産、不動産と異なりパッ見では何の情報があるのかわからないため、パソコンを処分したら情報が漏洩した、株・FXで大赤字になっていたなど、これらが家族の知らないところで悪さをしてトラブルになっているからです。



しかも、デジタル遺品は緊急性が低いものは発見しやすく、緊急性が高いものは発見しにくい傾向にあります。例えば、株やFXは専用のソフト・アプリを使うものが多いうえに、一目見て「これは株のソフトだな」とわかるネーミングになっていないものが多いため資産運用していることを知らなければ見向きもされません。さらに、セキュリティの問題から本人以外が操作することが難しく、IDやパスワードが分からなければ、資産を確認することができません。


 
そのうえ、死ぬまで・・・いや死んでも家族には見られたくないというものもあることが、問題をややこしくしています。
 

スマホのパスワードは解除できない?

スマホなら携帯会社に持っていけばパスコードやパスワードも解除できるのでは?
と考えるかもしれませんが答えはNo。スマホ自体の設定なので携帯会社でも解除できません。
しかも、iPhoneであれば「パスコードを10回間違えると端末が初期化される」という設定になっていると何度も解除を試みて初期化されるかもしれません。
 

スマホ以外についても、数回パスワードを間違えるとロックされてどうにもならなくなったり、IDすらわからないと書類を提出しないと教えてもらえなかったりかなり面倒です。
 

決め手は「誰なら見られてもいい?」

デジタル遺品は、基本的に誰かがスマホやパソコンを操作しないと整理ができません。ですから「誰なら見られてもいい」から考えていくと対応を決めやすいのではないでしょうか。
 
◯ 家族なら見られてもいい
  ・ 遺書(付言事項)、エンディングノートなどにどうして欲しいか書いておく
  ・ 日頃からクラウド等で家族と情報を共有しておく
 
◯ 家族以外なら見られてもいい
  ・ 「死後事務委任契約」を専門家や信頼できる人と締結する。
  ・ 遺言執行者(家族以外の人を指名)に依頼する
  
 

迷ったら、ご相談ください!

この問題は期限がないため、どうすればいいか考えがまとまらないと先送りになってしまったり、まぁいいか・・・となったりします。そうなる前に、ぜひご相談ください。

 

トップへ戻る