スポーツ新聞の値段は?親新聞会社は?選ぶ時の参考になりそうなネタを仕入れてみた

スポンサーリンク
180円:日本経済新聞(参考)
150円:報知、日刊、スポニチ、サンケイ、東京・大阪・九州スポ
140円:西日本スポーツ、デイリー、サンケイ(大阪エリア)、日刊スポーツ(大阪・名古屋各本社エリア)
130円:報知(中部版)、中日スポーツ
※ 値段は、2020年4月1日時点。1ヶ月あたりの料金は後述。
 

今回の記事は値段や親会社など

スポーツ紙のちょっとした話をまとめたもの。

これらを知りたい人におすすめ

 

  • スポーツ紙の値段
  • 月極は何日買うなら得になるのか
  • スポーツ紙と親会社の関係
  • 贔屓球団とスポーツ紙の関係

 

なぜスポーツ紙が気になるのか?

 

「なんだ、コイツ?日経なんか広げやがって!」

 

とは、思わなかった。

むしろ、ぽっちゃり体型ながらキリッとスーツを着こなし

電車内で日経新聞を広げる同僚の彼を大人だなと思った。

 

それもそうだろう。

経済用語なんてナメック語にしかみえなかった当時の私は

日経新聞よりも日刊スポーツが主食だった。

 

ただ、当時の私には 日経新聞より日刊スポーツのほうが有益だった。

 

ギャンブル好きが多い工事屋さん相手の

コミュニケーションツールとして役に立つからだ。

 

スポンサーリンク

スポーツ新聞を買うために知っておきたい4つのこと

 

スポーツ新聞にも、色々ある。

では、どれを読むといいのだろう?

 

値段、親会社、贔屓球団などの視点で探ってみた。

 

スポンサーリンク

スポーツ新聞は、各社で駅売り・月極の値段が違う

スポーツ紙の値段は、下記のとおり。

上段が月極、下段が1部あたりの料金。共に2020年4月1日時点

 

3,800円(126円):東京・大阪スポーツ
3,700円(123円):九州スポーツ
3,353円(112円):報知、スポニチ、サンケイ、日刊、デイリー
3,250円(108円):西日本スポーツ
3,039円(101円):デイリー(東日本)
3,000円(100円):中日スポーツ

※ カッコ内の数字は1日あたりの値段
※ 報知は、スポーツ報知
※ スポニチは、スポーツニッポン

※ 日刊は、日刊スポーツ

 
〈冒頭の再掲〉
150円(4,500円):報知、スポニチ、サンケイ、日刊、東京・大阪・九州スポ
140円(4,200円):西日本スポーツ、デイリー
130円(3,900円):中日スポーツ

※ カッコ内は30日分の値段

 

スポーツ紙は、1部130~150円で売られており、

新聞によって少しだけ値段が違う。

日刊スポーツのようにエリアによって値段が違う会社まである。

 

わずかな差とはいえ、

10円あれば公衆電話から160km以上離れた所にかけると8秒も話せる。

 

しかも、月極になると1部売りの時と値段の順位が異なり、報知、スポーツニッポン、日刊スポーツ、サンケイは順位が下がってお得になる。

 

大手新聞社系列のスポーツ紙は、1部あたりの値段は違うのに

月額になると3,353円で横並びになっているのが興味深いところ。

 

 

スポーツ紙は、月極で買うのがいいのか?

薄々感づいてはいる。

出勤日だけスポーツ紙を買うにせよ

月極のほうがお得だということに。

 

では、どのくらい得なのか。

 

 

例)スポーツ報知、スポニチなどの場合

結論から言えば、

1ヶ月あたり23日以上買うのなら月極のほうがお得。

 

この3社の値段は、1日あたり150円。

月額にすると、4,563円となる。
(150 × 365 ÷ 12 = 4563)

月極の値段は、3,353円。

 

毎日買うなら月極のほうがお得。

では、お得になる分岐点はどこなのか。

 

コンビニなどで23日間買い続けると

3,450円となり、ここが分岐点になる。

 

補足:計算はこんな感じ
4563 ー 3353 = 1210(月極との差額)
1210   ÷  150 = 8.1(差額は何日分?)
  365   ÷    12 = 30.4(1ヶ月は何日?)
 30.4   ー  8.1 = 22.3(何日目が分岐点?)

 

スポンサーリンク

スポーツ新聞には、親新聞社がいる

スポーツ新聞は、必ずと言っていいほど親新聞社がある。
親会社に注目して、スポーツ紙を選ぶのもよさそう。
 
なお、社会面は基本的に共同通信のネタが多いものの、
親新聞のスクープなどが流れてくることもあるらしい。
 
日刊スポーツ   → 朝日新聞
スポーツニッポン → 毎日新聞
スポーツ報知   → 読売新聞
サンケイスポーツ → 産業経済新聞
中日スポーツ   → 中日新聞
デイリースポーツ → 神戸新聞
 
スポンサーリンク

熱狂的なファンは熱狂的な新聞を選ぶべし

 
スポーツ報知   → 巨人
サンケイスポーツ → ヤクルト
デイリースポーツ → 阪神、広島(広島版)
中日スポーツ   → 中日
西日本スポーツ  → ソフトバンク
 
野球などで贔屓球団がある場合、贔屓球団記事が多い新聞を選ぶのも1つの手。
 
なお、阪神が勝つとデイリの「」の部分は虎の尻尾になる(デイリー広島版は、虎の尻尾ではなく鯉になる)。
 
ちなみに、サッカーのワールドカップなど大きなイベントがあると「」の部分が色々変わるので注目。
 
スポンサーリンク

日刊スポーツは、大人だけが読むコーナーがない

電車などで、おっさんが広げるスポーツ新聞に
大人向けの紙面がバーンと載っていて目のやり場に困った経験はありませんか?
 
日刊スポーツには、これまで宅配版には大人向けの紙面がなく、
駅売り版にはあったのだけど、昨年の4月に全面廃止
 
なので、電車などでも比較的安心して読める。
もっとも、そういうのが読みたい人や人目なんざ気にしないぜ!
という方は、別の要素で選別するのがよさそう。
 
スポンサーリンク

まとめ

今回の記事では、スポーツ新聞の差異になりそうな部分について調べてみました。
結論を言えば、金額的に大きな差がないので、紙面の好みで選ぶのがよさそう。
 
なお、私は通っていた大学の図書館に、
日刊スポーツが置いてあったこともあり、日刊スポーツ派。
 
一時期、どの新聞の競馬予想が当たりやすいのか調べるのに
色んなスポーツ新聞を買ってみたものの、
これといった結論が出ることなく日刊スポーツに戻ってる。
 
そうそう、市営の図書館にいくつかスポーツ紙が置いてあるので
読み比べてみてはいかがでしょうか。
 
では(`・ω・´)ゞ
文章終わりのライン
 

コメント

トップへ戻る