『レバレッジ・リーディング』で、ビジネス本の読み方のコツをつかむ【書評/新入・若手社員におすすめ】

スポンサーリンク

レバレッジ・リーディング

 

スキルアップを図るなら、本を読むのがいい

いかにも、新入社員、若手社員が言われそうなフレーズ

 

若手社員なら素直に聞くかもしれないが、

中堅にもなろうものならそうはいかない。

 

そんなこと、言われずともわかってる!

と、イラッとした目でこちらを牽制する

本を読んだところで効果が実感できないのを知っているからだ。

 

効果が実感できなかった人、手を挙げて!

読んだことすら覚えていないとかもね。

 

隠す気はない、私もその1人だ。

 

何冊も文章術の本を読んだけど、

文章が上達している気がまったくしない。

それどころか、何を読んだのかすら覚えていない。

 

どうやら、漫然と読んでも意味がないようで

ビジネス本、ノウハウ本には読み方にコツがあるらしい。

  •  目的を果たせる本を選び
  •  似たような種類の本を多読
  •  使えそうなものメモって実践
  •  実践結果からメモをブラッシュアップ

国語の授業で教えてくれなかった

これらのコツを詳しく教えてくださるのがこちら。

 

本田直之 著『レバレッジ・リーディング』

 

レバレッジとは「てこの原理」

1,500円くらいのビジネス本を10、100倍の価値にしましょう!というもの。

 

1,500円が、15,000~150,000円なる!

詐欺っぽい話ではあるが、興味もある。

 

どういうことなのか、

ビジネス本の読み方のコツ!という視点で深掘り。

 

本の読み方が、かなり変わる!!

 

スポンサーリンク

本の読み方にはコツがある『レバレッジ・リーディング』が教えてくれる3つのこと

 

あなたは、漫画『One Piece』を読むべきだ。

 

世の中に、ゴム人間はそうはいない。

だから、ゴム人間になったとしても

その能力をどう使えばいいのかわからない。

 

ゴムゴムの風船ができるようになれば

大砲の玉を弾き飛ばしたり

高いところから飛び降りても平気になるのに

そんなことができることすら知らずに生涯を終えるかもしれない。

 

関連記事:女性や子供も簡単に風船を膨らませたい! 膨らます3つコツとは?

 

もし、あなたが突然ゴム人間になったのなら

『One Piece』を読み、能力をフルに発揮するべきだろう。

 

では、どうすれば能力を開花させられるのか。

 

週刊少年ジャンプ、単行本、関連本を読み漁り

ゴムゴムの風船のポイントをメモる。

 

そして、ゴムゴムの風船!など試してみる。

問題点や課題があれば、別の本などを読み

メモをふくらませていく。

 

自分の経験だけで能力の使い方を覚えるより

誰かの経験を活かして効率的に能力を得るというわけ。

 

この流れが『レバレッジ・リーディング』のツボになっている。

では、実際にどうすればよいのだろう。

 

関連記事:『ブックレコメンド』で、お金も気になる本も貯まる!溜まる!

目的をもって本を選ぶのが、読み方のコツその1

(p.56より)
まず第一に必要不可欠なのが、「目的を持って本を選ぶ」ことです。「自分の人生の目標は何か」「現状の課題は何か」という大きな目標があれば、「今、自分にはどんな本が必要か」ということが、はっきり意識できます。

 

本は、目的を持って選ぶ。

 

ゴム人間としての能力が知りたい

ゴムゴムの風船ができるようになりたいのに

『約束のネバーランド』や『鬼滅の刃』を読んでも意味がない。

 

どっちも面白いけど。

 

また、まだ腕の伸ばし方もわからないのに

なぜ伸びるのか科学的に解説した本を読んでも効果が薄い。

 

なので、目的をはっきり決めて、

達成のために何が出来るか逆算する

課題に沿ったテーマの本が選ぶことができると説いている。

 

 

本を選ぶ3つのポイント  難しい本は読まなくていい

 

『レバレッジ・リーディング』では、

難しい本は読まなくていいとして、本選びのポイントを3つ挙げている。

  •  スラスラ読める本
  •  身近なテーマの本
  •  理論の教養型より実践の経験型の本

 

要するに、”自分にとって読みやすいもの選べ!” 

 

ビジネス書だと難しい本に行きがちだが、難しい本に書いてあることが価値のあることであれば、やさしく解説し直した本がすぐ出版されるので、難しい本に手を出さなくてもよいとのこと。

 

『One Piece』ならアニメでもよさそう。

ただし、テーマから離れると意味がないので、そこだけは注意!

 

スポンサーリンク

似たような種類の本を多読するのが、読み方のコツその2

(p.66より)
セカンドオピニオン、サードオピニオンを求めるのと同じです。複数の意見を参考することにより、自分に合った意見を選んで、どのような治療をするかを意思決定することができます。

 

『レバレッジ・リーディング』では、

同じジャンルの本を徹底的に読むことを推奨している。

 

何冊も読み、同じことが書かれていれば

それが重要ポイントだとわかる。

 

また、異なる意見があれば

そういう意見もあること知ったうえで

自分の考え方や方向性に合ったもの選ぶこともできる。

 

さらに、多少の取りこぼしがあっても

他の本で補えるので気楽に読むことができる。

 

結構、多読のメリットは大きい。

また、多読だからこその本を読むコツもある。

 

 

取りこぼし前提なので、16%だけ把握すればいい

 

取りこぼしは他の本でカバーすればいいので

多くの項目を追いかけ、実にならないより

重要な1項目だけ追いかけて、実を結んだほうがいい。

 

そもそも、本の重要ポイントというものは、

全体の2割しかないらしい。

取りこぼしOKなので、そのうち8割理解すれば良しとする。

 

つまり、1冊につき16%を把握すればいい

この 16%を探すように本を読んでいくと

漫然と読むことがなくなりメリハリの効いた読み方になる。

 

 

不要なところを読まなくても損にならない!

 

今週の週刊少年ジャンプは、19作品で270円。

1作品、約14.2円。

 

つまり「One Piece」しか読まなかった場合

” 他の18作品 × 14.2円 = 256.6円” が損になる。

 

なので、損にならないよう全部読みたいが、

そうしない、そう考えないのが『レバレッジ・リーディング』

 

たとえ、256.6円が無駄になっても

『One Piece』を読んで実践して結果

256.6円以上稼げたら元は取れるでしょ、という考え方。

 

そういう考え方なので、

ハズレの本だ!と思ったら我慢して読むより

違う本を読んで稼いだほうがよいとのこと。

 

このあたりの割り切りがいい。

なんだったらメルカリやヤフオクで売れるし。

 

スポンサーリンク

 実践して、飛躍させるのが読み方コツ その3

(p.140より)
メモすることで記憶に残し、実践に使ってみましょう。(略) 実践のプロセスで、メモしたことがそのままで使えるか使えないかもわかるでしょう。そうした反復をしながら、自分に現実に合うようにアレンジすればよいのです。

 

本代の1,500円を 150,000円にするためには

得た知識をビジネスで活かさなくてはならない。

 

それには、どういう読み方をすればいいのか

 

『レバレッジ・リーディング』では、

重要と思ったところに線を引いたり、

ページの端を折ったりすることを推奨している。

 

そして、要点を抽出してメモにして、

事あるたびににそれを読む。

 

さらに、実践してその結果から

メモをブラッシュアップしてオリジナル化させる

 

これが、1,500円を100倍にする仕組みである。

 

これならできそう!というあたりが

スキルアップを図るのにちょうどよさそう。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

下記のように本を読んでいき、スキルアップを図る。

  1.  課題、目的を明確にして本を選ぶ
  2.  目的の達成に必要な所を探しながら読む
  3.  ポイントに線をひいたり、印をつける
  4.  ひいた線や印をもとにメモる
  5.  メモを繰り返し読む
  6.  実践してメモをブラッシュアップ

 

1,2だけで実践しても時短になるので

本の読み方が、かなり変わるはず。

 

そこで、しばらくこの読み方を試してみて

結果にどう結びつくのかレポートしようかと。

 

もっとも・・・

1年経ってもレポートがなければ失敗したものだと(苦笑

 

それでは(`・ω・´)ゞ

 

なお、冒頭で1,500円が 15,000~150,000円なるという話を書いた。筆者の経験と見積りによる数字だそうだが、数字的根拠は公開されていないので、本当かどうかは少し怪しい。

文章終わりのライン

コメント

トップへ戻る